シンプルライフできれいに暮らす > 家以外に収納する家以外に収納する
捨てられない仕事関係の本。
今は着ないけど、気に入っていていつか子どもに着せたい服。 習い事で使うウクレレ(?)。 家の中に置いておくと邪魔だけれど必要なものは、家以外に収納しちゃいましょう。
家で仕事をしない人は仕事関係の本は全部会社に持っていって、そちらが汚くなったりロッカーにおさまらなければ処分を考える。(仕事によっては図書館で気軽に借りられない本が多かったりしますから、少し難しいかもしれませんが・・・) 「使うものを使う場所に」ということで、合理的な収納ともいえます。 実家に収納 実家がある方、実家は最強です(笑) とりあえず今はいらないけど捨てられない、でも家に置いておくのもちょっと・・・というものはひとまず実家に送ってしまう。 実家にものが多い人ほどお得です(あまり何も言われないため)。 次に帰省したときに、いらなかったら実家側で捨てます。 私も捨てられない趣味の品や絶版になった本など、色々と置いていますが、しばらく触れていないと感慨が薄れて捨てやすくなります。 (私は帰省のたびにゴミ袋いっぱいものを捨てています。汚部屋だからですけど 笑) 貸しスペース、トランクルームに収納 最近は1ヶ月単位で貸してくれるスペースもあるので、捨てないと決めたものを片付ける間だけ預けてしまうのも手。 実家と同じように、いらないかも?なものを期限を決めて預けるのもよし。 以下のサービスは安価で魅力的。お試しサービスもあります。 ・\1円で始めるスッキリ収納/今すぐ収納体感しませんか? ![]() ・収納無料体験実施中!【ちょこトラ】 ![]() 但し実家や貸しスペースはあくまでも応急措置! ものが少ない生活に慣れてくると、そのうち、家のものが減っていって引き取ることができたりします。 会社のものは会社においておくままでいいと思いますが、いらないものは整頓したくなってきます(笑) それまでの我慢と思って、ひとまず、どこかに預けておくのも手です、というお話でした。 |